情勢分析報告会

2022年度第8回情勢分析報告会

テーマ及び講演者

報告演題:「経済危機下のスィースィー政権:安定的な政権運営は継続可能か?」
報告者: 横田 貴之 明治大学准教授・当センター外部研究員

報告演題:「COP28に向けた中東のエネルギー動向」
報告者: 柳沢 崇文 当センター 主任研究員

日時

2023年3月29日(水)14:00~16:00

場所

オンライン開催(Zoomウェビナー)

詳しくはこちら

152件中 31 - 40件目を表示
タイトル 2019年4月12日 情勢分析報告会 資料
掲載年月日 2019/04/12
講演資料
トルコの統一地方選挙と政治経済情勢(柿崎 正樹)
変化する中東勢力図を読む(田中 浩一郎)
タイトル 2019年3月11日 情勢分析報告会 資料
掲載年月日 2019/03/11
講演資料
リビアへの諸外国の関与と地域情勢への影響 『限定的関与』が妨げる安定化(小林 周)
シリア・レバノン情勢とその地域的影響(小副川 琢)
タイトル 2019年2月7日 情勢分析報告会 資料
掲載年月日 2019/02/08
講演資料
「ハーショグジー事件とその後――迷走するサウジアラビア――」(保坂 修司)
「革命40周年のイラン――最新情勢と核合意の行方――」(坂梨 祥)
タイトル 2018年12月12日 情勢分析報告会 資料
掲載年月日 2018/12/12
講演資料
中国の「一帯一路」構想と中東地域への影響(八塚 正晃)
イラク・アブドゥルマフディ新首相の舵取りの行方(吉岡 明子)
タイトル 2018年11月2日 情勢分析報告会 資料
掲載年月日 2018/11/02
講演資料
イエメン内戦の歪み(松本 弘)
カタル:断交下での積極的なエネルギー政策(中村 誠)
タイトル 2018年9月11日 情勢分析報告会 資料
掲載年月日 2018/09/11
講演資料
トランプ外交をめぐって―ポピュリストが統治する超大国の外交政策(久保 文明)
原油市場動向とGCC諸国経済(永田 安彦)
タイトル 2018年7月25日 情勢分析報告会 資料
掲載年月日 2018/07/25
講演資料
⼥性の運転解禁と変化するサウジアラビア社会(保坂 修司)
ダブル選挙後のトルコの政治情勢と課題(柿﨑 正樹)
タイトル 2018年6月14日 情勢分析報告会 資料
掲載年月日 2018/06/15
講演資料
イラク総選挙を読む(吉岡 明子)
米国の核合意離脱を受けたイランの対応(田中 浩一郎)
タイトル 2018年5月23日 情勢分析報告会 資料
掲載年月日 2018/05/28
講演資料
ポスト・シリア内戦段階の国際紛争と内戦(青山 弘之)
カタル危機から 1年 ―現状・コスト展望 現状・コスト展望 ―(堀拔 功二)
タイトル 2018年2月14日 情勢分析報告会 資料
掲載年月日 2018/02/14
講演資料
イランにおける抗議行動の拡大と体制の現状(坂梨 祥)
戦時から平時へ-ポストIS時代に入ったイラクの課題(吉岡 明子)