
- お知らせ
- 2020/12/25
- 2020年度国際シンポジウムのビデオ映像の掲載について
- お知らせ
- 2020/09/01
- 利用者登録方法について
- お知らせ
- 2020/06/11
- 【重要】メールアドレスご登録のお願い
- お知らせ
- 2020/04/07
- 日本エネルギー経済研究所中東研究センターの新型コロナウイルスの対応について
- 情勢分析報告会
- 2021/04/22
- 2021年4月23日 情勢分析報告会 資料
- 国別定期報告
- 2021/04/21
- 国別定期報告 オマーン 2021年 1Q
- 国別定期報告
- 2021/04/21
- 国別定期報告 サウジアラビア 2021年 1Q
- その他のイベント
- 2021/04/20
- 2020年度「中東の安全保障環境の変化と日米協力の可能性」研究会報告書
- ニューズリポート
- 2021/04/19
- シリア:ポンド安に苦慮するアサド政権とクルドの懸念
- 国別定期報告
- 2021/04/19
- 国別定期報告 イラン 2021年 1Q
- 中東動向分析
- 2021/04/16
- 中東動向分析 2021年度 Vol.20. No.1
2021/04/23更新しました。
2021年度第2回情勢分析報告会
2021年5月26日(水)14:00~16:00
報告演題:「イスラエルの内政・対イラン政策とパレスチナ選挙の動向」
報告者: 立山 良司 当研究所 客員研究員
報告演題:「サウジアラビアの気候変動外交―産油国としての利益と皇太子の思惑」
報告者: 近藤 重人 当センター 主任研究員
報告演題:「イスラエルの内政・対イラン政策とパレスチナ選挙の動向」
報告者: 立山 良司 当研究所 客員研究員
報告演題:「サウジアラビアの気候変動外交―産油国としての利益と皇太子の思惑」
報告者: 近藤 重人 当センター 主任研究員
2021/03/25更新しました。
2021年度第1回情勢分析報告会
2021年4月23日(金)13:00~15:00
(開催時間が変更となりました)
報告演題:「トルコ外交は転換したのか?」
報告者: 今井 宏平 ジェトロ・アジア経済研究所 研究員
報告演題:「2021年の湾岸産油国の現状:経済および国営石油会社の動向を中心に」
報告者: 日根 大輔 当センター 研究主幹
(開催時間が変更となりました)
報告演題:「トルコ外交は転換したのか?」
報告者: 今井 宏平 ジェトロ・アジア経済研究所 研究員
報告演題:「2021年の湾岸産油国の現状:経済および国営石油会社の動向を中心に」
報告者: 日根 大輔 当センター 研究主幹
2021/03/02更新しました。
2020年度第8回情勢分析報告会
2021年3月29日(月)14:00~16:00
報告演題:「『アラブの春』から10年―エジプトの外交・内政・経済の変容」
報告者: 横田 貴之 明治大学 准教授
報告演題:「イラン核合意と大統領選挙の行方」
報告者: 坂梨 祥 当センター 副センター長
報告演題:「『アラブの春』から10年―エジプトの外交・内政・経済の変容」
報告者: 横田 貴之 明治大学 准教授
報告演題:「イラン核合意と大統領選挙の行方」
報告者: 坂梨 祥 当センター 副センター長
2020/11/04更新しました。
2020年度 国際シンポジウム(公開セッション)
2020年12月2日・3日・4日(詳細はテーマ及びプログラムをご参照下さい)
②経済開発ビジョンの中間評価と実現可能性(会員向け公開セッション)
2020年12月2日(水)16:00-17:30(11:00-12:30GST)
【報告テーマ1】GCC諸国の多角化幻想:経済発展ビジョンは重要だが十分ではない
【報告者1】オマーン スルタン・カーブース大学教授 ハーティム・シャンファリー
【報告テーマ2】「サウジ・ビジョン2030」の中間評価とコロナ禍の影響
【報告者2】日本エネルギー経済研究所中東研究センター主任研究員 近藤 重人
【モデレーター】日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長 保坂 修司
③中国の中東進出は地域に何をもたらすのか?(一般公開セッション)
※国際交流基金日米センターの助成を受けて開催
2020年12月3日(木)14:00-15:30(9:00-10:30GST)
【報告テーマ3】2020年代のGCC・中国関係:ビジョンと課題
【報告者3】UAE ザーイド大学助教 ジョナサン・フルトン
【報告テーマ4】貿易の後に国旗が来る:中東(およびインド洋)に安全保障の跡を残す中国
【報告者4】UAE エミレーツ外交アカデミー シニア・リサーチ・フェロー N・ジャナルダン
【モデレーター】日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究主幹 吉岡 明子
④中東諸国の開発・治安と安定性の行方(一般公開セッション)
※国際交流基金日米センターの助成を受けて開催/中東研究センター・秋田大学共催
2020年12月3日(木)16:30-18:00(10:30-12:00EET)
【報告テーマ5】国家vs非国家アクターを再考する:中東北アフリカ地域に不安定国家・破綻国家・非国家が永らえる事情
【報告者5】レバノン カーネギー中東センター シニア・フェロー ヤジード・サーイェグ
【報告テーマ6】断片化する国家、揺らぐ国境:内戦後リビアの安定化に向けた課題
【報告者6】日本エネルギー経済研究所中東研究センター主任研究員 小林 周
【モデレーター】秋田大学大学院国際資源学研究科講師 稲垣 文昭
⑤アフター・コロナの中東地政学(会員向け公開セッション)
2020年12月4日(金)10:00-11:30(20:00-21:30EST December 3rd)
【報告テーマ7】ツイートを超えて:米国の中東政策、次はどうなるのか?
【報告者7】米国 ランド研究所上級政治学者 ダリア・ダッサ・ケイ
【報告テーマ8】「新しい中東地域秩序」とイラン――今後の展望
【報告者8】日本エネルギー経済研究所中東研究センター 副センター長 坂梨 祥
【モデレーター】堀拔 功二
⑥総括(会員向け公開セッション)
2020年12月4日(金)13:30-15:30
【報告テーマ9】総括報告:新型コロナウイルスと中東
【報告者9】日本エネルギー経済研究所中東研究センター主任研究員 堀拔 功二
【パネルディスカッション】2020年代の中東情勢を占う
【パネリスト】保坂 修司、日根 大輔、吉岡 明子、堀拔 功二
【モデレーター】坂梨 祥
②経済開発ビジョンの中間評価と実現可能性(会員向け公開セッション)
2020年12月2日(水)16:00-17:30(11:00-12:30GST)
【報告テーマ1】GCC諸国の多角化幻想:経済発展ビジョンは重要だが十分ではない
【報告者1】オマーン スルタン・カーブース大学教授 ハーティム・シャンファリー
【報告テーマ2】「サウジ・ビジョン2030」の中間評価とコロナ禍の影響
【報告者2】日本エネルギー経済研究所中東研究センター主任研究員 近藤 重人
【モデレーター】日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長 保坂 修司
③中国の中東進出は地域に何をもたらすのか?(一般公開セッション)
※国際交流基金日米センターの助成を受けて開催
2020年12月3日(木)14:00-15:30(9:00-10:30GST)
【報告テーマ3】2020年代のGCC・中国関係:ビジョンと課題
【報告者3】UAE ザーイド大学助教 ジョナサン・フルトン
【報告テーマ4】貿易の後に国旗が来る:中東(およびインド洋)に安全保障の跡を残す中国
【報告者4】UAE エミレーツ外交アカデミー シニア・リサーチ・フェロー N・ジャナルダン
【モデレーター】日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究主幹 吉岡 明子
④中東諸国の開発・治安と安定性の行方(一般公開セッション)
※国際交流基金日米センターの助成を受けて開催/中東研究センター・秋田大学共催
2020年12月3日(木)16:30-18:00(10:30-12:00EET)
【報告テーマ5】国家vs非国家アクターを再考する:中東北アフリカ地域に不安定国家・破綻国家・非国家が永らえる事情
【報告者5】レバノン カーネギー中東センター シニア・フェロー ヤジード・サーイェグ
【報告テーマ6】断片化する国家、揺らぐ国境:内戦後リビアの安定化に向けた課題
【報告者6】日本エネルギー経済研究所中東研究センター主任研究員 小林 周
【モデレーター】秋田大学大学院国際資源学研究科講師 稲垣 文昭
⑤アフター・コロナの中東地政学(会員向け公開セッション)
2020年12月4日(金)10:00-11:30(20:00-21:30EST December 3rd)
【報告テーマ7】ツイートを超えて:米国の中東政策、次はどうなるのか?
【報告者7】米国 ランド研究所上級政治学者 ダリア・ダッサ・ケイ
【報告テーマ8】「新しい中東地域秩序」とイラン――今後の展望
【報告者8】日本エネルギー経済研究所中東研究センター 副センター長 坂梨 祥
【モデレーター】堀拔 功二
⑥総括(会員向け公開セッション)
2020年12月4日(金)13:30-15:30
【報告テーマ9】総括報告:新型コロナウイルスと中東
【報告者9】日本エネルギー経済研究所中東研究センター主任研究員 堀拔 功二
【パネルディスカッション】2020年代の中東情勢を占う
【パネリスト】保坂 修司、日根 大輔、吉岡 明子、堀拔 功二
【モデレーター】坂梨 祥
2021/04/19シリア:ポンド安に苦慮するアサド政権とクルドの懸念
2021/04/14拡大するイスラエルの対イラン攻撃・妨害工作(その2)
2021/04/14拡大するイスラエルの対イラン攻撃・妨害工作(その1)
2021/04/12イラン:ナタンズの核施設が再度攻撃を受ける
2021/04/10イランはウィーンの核協議で「制裁の着実な解除」を求める
2021/04/09サウジアラビア:同国初の実用規模の太陽光発電所が開所
2021/04/07UAE:バラカ原子力発電所、商業運転を開始
2021/04/07イスラエル:ネタニヤフ首相が連立協議を開始
2021/04/04イラン:大統領選挙に向けた革命防衛隊の動き
2021/04/02OPEC:OPECプラス、5月以降の段階的減産緩和に合意
2021/04/01イラク:2021年度予算法が成立
2021/03/30スエズ運河:座礁船の離礁作業に成功
2021/03/29サウジアラビア:中国の王毅外相の訪問(考察)
2021/03/29エジプト:ソハーグ県内で列車衝突事故
2021/03/25スエズ運河で大型コンテナ船が座礁
公開コンテンツ