情勢分析報告会

2022年度第8回情勢分析報告会

テーマ及び講演者

報告演題:「経済危機下のスィースィー政権:安定的な政権運営は継続可能か?」
報告者: 横田 貴之 明治大学准教授・当センター外部研究員

報告演題:「COP28に向けた中東のエネルギー動向」
報告者: 柳沢 崇文 当センター 主任研究員

日時

2023年3月29日(水)14:00~16:00

場所

オンライン開催(Zoomウェビナー)

詳しくはこちら

152件中 91 - 100件目を表示
タイトル 2011年11月17日 情勢分析報告会
掲載年月日 2011/11/17
講演資料
カタールの経済とエネルギー プロジェクトの動向(永田 安彦)
カダフィ体制の崩壊と今後のリビア情勢(大先 一正)
タイトル 2011年09月15日 情勢分析報告会
掲載年月日 2011/09/15
講演資料
政変後のエジプト政治―民政移管への課題と展望(横田 貴之)
制裁強化をめぐる動きとイラン国内外の思惑(田中 浩一郎)
タイトル 2011年07月25日 情勢分析報告会
掲載年月日 2011/07/25
講演資料
イエメン情勢―混迷の背景と特質(松本 弘)
中東地域を起点とする天然ガスパイプラインの現状と展望(大先 一正)
タイトル 2011年06月27日 情勢分析報告会
掲載年月日 2011/06/27
講演資料
冷たい米・イラン関係と熱を増す制裁強化の動き(田中 浩一郎)
湾岸諸国の経済動向(長 和彦)
タイトル 2011年05月24日 情勢分析報告会
掲載年月日 2011/05/24
講演資料
米国撤退期限に直面する第2次マーリキ・イラク政権(吉岡 明子)
GCC諸国における中東政変の影響と今後のシナリオ―UAEとカタルの対応を中心に―(堀拔 功二)
タイトル 2011年03月24日 情勢分析報告会
掲載年月日 2011/03/24
講演資料
2倍の努力の成果を待つイラン(田中 浩一郎)
サウジアラビアの王制に関する最近の動き(保坂 修司)
バハレーン情勢と湾岸諸国の動き(1)(田中 浩一郎)
バハレーン情勢と湾岸諸国の動き(2)(保坂 修司)
タイトル 2011年02月01日 情勢分析報告会
掲載年月日 2011/02/01
講演資料
米中間戦争後に見えてきた政治的地平:対外政策へのインプリケーション(中山 俊宏)
第2次マーリキ政権の発足と今後の課題(大先 一正)
タイトル 2010年12月15日 情勢分析報告会
掲載年月日 2010/12/15
講演資料
イランとの実務関係を強化する中国(三船 恵美)
湾岸諸国の石油生産能力の増強~現状と見通し~(長 和彦)
タイトル 2010年10月07日 情勢分析報告会
掲載年月日 2010/10/07
講演資料
ロシアが駆使するイラン・カードと米露関係(畔蒜 泰助)
ただでは転ばないイランの勝算(田中 浩一郎)
タイトル 2010年09月09日 情勢分析報告会
掲載年月日 2010/09/09
講演資料
イラクの国内情勢と各国企業の進出状況(大先 一正)
カタールの経済とエネルギープロジェクトの動向(永田 安彦)