2020年03月30日 |
保坂 修司 『原子力文化』 「ドラキュラ伝説」(中東万華鏡第49回) 2020年4月号、pp14~15 |
---|---|
2020年03月30日 |
堀拔 功二 錦田愛子(編)『政治主体としての移民/難民―人の移動が織り成す社会とシティズンシップ』明石書店 「なぜ男性移民は社会から排除されるのか?―UAEとカタルにおける人口男女比の不均衡がもたらす政治社会問題―」 2020, pp. 260-279. https://www.akashi.co.jp/book/b507195.html |
2020年03月18日 |
保坂 修司 『日経ビジネスオンライン』 「コロナと黒死病の共通点、モンゴル帝国の大陸統一とベネチアの隔離」(世界展望~プロの目) 2020年3月18日配信 https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/031600152/ |
2020年03月17日 |
近藤 重人 『アジア経済』 「書評:Marc Owen Jones, Ross Porter and Mar Valeri eds., Gulfization of the Arab World. Berlin: Gerlach Press, 2018, 166pp.」 Vol.61, No.1(2020年3月) |
2020年03月13日 |
吉岡 明子 『Global Risk Research Report』No. 27 「イラクにおけるイラン・米国関係悪化の影響」 国際問題研究所、2020年3月9日掲載 https://www.jiia.or.jp/column/global-risk-research-reportno-27.html |
2020年03月11日 |
日根 大輔 『RIA ノーボスチ通信』 「油価の下落と石油市場の見通しに関するインタビュー記事」 2020年3月10日付 https://ria.ru/20200310/1568372936.html |
2020年03月10日 |
小林 周 『治安フォーラム』 「ジハード主義を読む(8)バグダーディー殺害以後のISの動向」 2020年4月号、pp50-56 |
2020年02月25日 |
坂梨 祥 『WEDGE』 「反米強硬派が勢いづくイラン、国会選挙後の行方」 2020年3月号(2月20日発売)pp.38-40 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18706 |
2020年02月13日 |
坂梨 祥 『NHK NEWS WEB』 「イラン議会 選挙戦始まる 欧米重視派は逆風」(コメント掲載) 2020年2月13日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200213/k10012283171000.html |
2020年02月07日 |
保坂 修司 『ニューズウィーク日本版オンライン』 「ブティジェッジ、あるいはブー・ダジャージュ、ブッダジャージュ、アブー・ダジャージ......に注目する理由」(イスラーム世界の現在形) 2020年2月7日配信 https://www.newsweekjapan.jp/hosaka/2020/02/post-34.php |