タイトル | オバマ米国政権の登場と中東地域大国の戦略 ―アジアへのエネルギー供給の視点から |
---|---|
実施年月日 | 2009/10/22 |
講演資料 |
中東の海上安全保障問題がアジアのエネルギー安全保障に与える影響:テロ、海賊問題、国家の行動(ムスタファ・アラーニ)
サウジアラビアの外交政策:伝統と近代化(動向分析vol.8, No.9に掲載)(ディヴィッド・E・ロング)
|
タイトル | 中東・エネルギー情勢のダイナミズムと日本の対応 ――米新政権の対中東政策を展望する―― |
---|---|
実施年月日 | 2008/12/2 |
講演資料 |
米新政権の中東政策:再出発を図れるか?(マイケル・ハドソン)
エネルギーと地球環境問題:GCC諸国 vs バラク・オバマ(ジャコモ・ルチアーニ)
|
タイトル | 「湾岸情勢とエネルギー安全保障」 ――地域安定化への課題―― |
---|---|
実施年月日 | 2007/11/1 |
講演資料 |
イラクとイランにおける米国の目的(ホアン・コール)
イラクの「クロンダイク」再来:イラク石油部門の開発と投資の展望(ラアド・アルカーディリ)
|
タイトル | 混迷を深める中東湾岸情勢と原油市場 |
---|---|
実施年月日 | 2006/02/13~2006/02/14 |
講演資料 |
米国の対イラク政策の展開:ポリティクスと大統領の戦略(アンソニー・H・コーデスマン)
イラン・イスラーム共和国と核問題の行き詰まり(シアマク・ナマーズィ)
|
タイトル | 油価高騰時代の湾岸諸国 |
---|---|
実施年月日 | 2006/02/13~2006/02/14 |
講演資料 |
国際テロ:その傾向と今後の見通し(マグナス・ランストープ)
湾岸諸国の経済構造と政治的民主化(マリーナ・オタウェイ)
|
タイトル | 中東経済研究所創立30周年記念シンポジウム イラク戦後復興の現状と課題 |
---|---|
実施年月日 | 2004/10/13~2004/10/14 |
講演資料 |
11月2日以降の米国と世界-ブッシュあるいはケリー政権下の米国の政策:何が問題なのか(ハーラン・ウルマン)
米国の安全保障戦略とアジア/中東への前方展開(神保 謙)
アメリカの対中東戦略とイラク支配の構図(菅原 出)
戦後イラクの経済復興における明と暗(寄元 政宏)
イラクの経済構造:オイル・ブーム後の非石油産業の発展(吉岡 明子)
戦後イラク市場と日本企業の対応(三井 修)
イラク石油産業復興と国際石油市場への影響(永田 安彦)
イラク:教訓と展望 要約(ロジャー・ハーディー)
イラン:核疑惑をめぐる動きと国内対立の状況(田中 浩一郎)
イラク戦争とサウジの内政(長 和彦)
|
タイトル | イラク戦争後のアラブ世界〜山積する課題 |
---|---|
実施年月日 | 2004/2/18 |
講演資料 |
混迷するイラク情勢:力による民主化の行方(立花 亨)
米主導のイラク統治:構造と課題(菅原 出)
イラク戦争後のアラブ世界:迫られる改革(シュテファン・エルドル)
|