年月日 |
民族 |
地域 |
備考 |
故アサド |
1947.04 |
第1回 |
|
サラーフ・アル・バイタール(スンニー派)とミシャール・アフラク(ギリシャ正教)によって党組織が正式に形成された。 |
|
1954.06 |
第2回 |
|
|
|
1959 |
|
|
カイロで故アサドを含む「軍事委員会」がバアス党内に秘密組織を結成。 |
|
1959.08 |
第3回 |
|
|
|
1960.08 |
第4回 |
|
|
|
1962.05 |
第5回 |
|
|
|
1962.06 |
|
(暫定) |
民族指導部により暫定地域指導部が任命された。 |
|
1963.09.16 |
|
第1回 |
党内でアラウィー派優位に。スンニー派の排除始まる。 |
|
1963.10 |
第6回 |
|
|
|
1964.02 |
第7回 |
第1回(臨時) |
|
|
1965.04.05 |
|
第2回 |
|
|
1965.04 |
第8回 |
|
|
5位 |
1965.08.14 |
|
第2回(臨時) |
|
|
1965.12 |
|
(党最高指導部) |
民族指導部により党最高指導部が任命された。 |
6位 |
1966.02.23 |
|
(暫定地域指導部) |
党創立者を追放したクーデター後の地域指導部。イデオロギー面ではアラブ全体を視野に入れた民族主義が後退し、狭い意味でのシリア地域の利益を重視する傾向が決定的となる。 |
|
1966.03.27 |
|
第2回(臨時) |
|
5位 |
1966.09 |
|
第3回 |
党内ドゥルーズ派を排除。 |
5位 |
1966.10 |
第9回 |
|
|
|
1967.09 |
|
第3回(臨時) |
|
|
1967.09 |
第9回(臨時) |
|
|
|
1968.10.08 |
|
第4回 |
党内スンニー派の排除がほぼ完了。 |
4位 |
1968.10 |
第10回 |
|
|
|
1969.03.31 |
|
第4回(臨時) |
党内イスマーイール派を排除。 |
4位 |
1970.11 |
第10回(臨時) |
|
|
|
1970.11.13 |
|
(暫定地域指導部) |
クーデターでアサドが実権掌握し、暫定地域指導部を発表。 |
1位 |
1971.05.13 |
|
第5回 |
アラウィー派内の反アサド勢力を排除。 |
1位 |
1971.08 |
第11回 |
|
|
1位 |
1974.06 |
|
(臨時) |
|
(発表なし) |
1975.04.15 |
|
第6回 |
|
1位 |
1975.07 |
第12回 |
|
|
1位 |
1980.01.05 |
|
第7回 |
|
1位 |
1980.08.01 |
第13回 |
|
|
1位 |
1985.01.20 |
|
第8回 |
故アサドの実弟リフアトを排除。 |
1位 |
2000.06.17 |
|
第9回 |
二男バッシャールが総書記に。 |
|